おいしい蕎麦を未来へ繋げる

投稿者: sobatarou

石臼挽き手打蕎麦 蒼凛

石臼挽き手打蕎麦 蒼凛様/渋谷区笹塚

今回ご紹介させて頂くお得意様は京王笹塚駅より徒歩5分の閑静な住宅街にある『石臼挽き手打蕎麦 蒼凛』様です。創業は2014年4月で「気取らず飾らず気軽に手打ちそばを食べて頂く事」をコンセプトに地域の住民を中心に平日、週末を問わず家族連れや若いカップル、また店舗の外観や店内の清潔感などからお一人で来る女性のお客様にも人気のあるお店です。
石臼挽き手打蕎麦 蒼凛

石臼挽き手打蕎麦 蒼凛

モダンながらの趣きのある清潔感のある店舗、店内は開放的な作りで、隣の席との間隔も広く、感染予防も対策されております。
石臼挽き手打蕎麦 蒼凛
年間を通して主に北海道の蕎麦を中心に主人が厳選した産地の丸ヌキを自家製粉されています。
石臼挽き手打蕎麦 蒼凛
一番人気の『天せいろ1,500 円(税別)』店主斎藤さんのオススメの一品は『茄子カレー汁せいろ1,230 円(税別)』キリッとエッジの立った綺麗なお蕎麦が提供されております。
石臼挽き手打蕎麦 蒼凛
店主様の一言

仕事においてこだわるのは当たり前、打ち場で美味しい蕎麦を提供する為、日々向き合っております。

そば太郎

そば太郎の感想文
蒼凛様は開店から7年目を迎えた活気のあるお店で、スタッフの行き届いたサービス、蕎麦屋の王道メニューから店主の創意工夫の一品を提供され繁盛されています。是非、同業者の方や蕎麦好きの方に訪れて頂きたいお店です。

店名 石臼挽き手打蕎麦 蒼凛
住所で探す 東京都渋谷区笹塚2-30-9 シャトレ―笹塚
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-3999-3951

営業時間 11:30~15:30
(現在夜営業は休止中)
定休日 月曜日
営業形態 店内

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

七彩

七彩様/東京都小金井市

七彩様は東京都小金井市にお店を構え、最寄り駅はJR武蔵小金井駅北口から徒歩8分ほどの住宅街に位置し、半地下で隠れ家的な店構えとなっております。2020年で20周年を迎えたお店で特に女性のお客様、地元のお客様からも愛されるお店となっております。

落ち着いた雰囲気を店内でゆったりとした空間が演じられています。
七彩
お昼のコースは前菜、一品料理、そば、デザート。一品料理と蕎麦は写真のメニューから選びます。
七彩
前菜 アボカド、なす、コーンかぼちゃ、 ブロッコリーのワンスプーン料理は 口に入れた瞬間爽やかな味が広がり、 そば豆腐やヒラメの煮凝りもとても 美味しく頂きました。
七彩
せいろ蕎麦を選び、一品料理は海老しんじょうの天ぷらを頂きまた。プリふわっととても美味しかったです。
七彩
コースについている白桃ジュレのデザートと100円で提供しているたぬき丼です。
七彩
店主様の一言
七彩
開店当時は通常の蕎麦屋さんのメニューからのスタートでしたが先々の事を考え、途中から創作料理などを取り入れ、お客様に次回また楽しみに来て頂けるような店作りを行っております。
そば太郎

そば太郎の感想文
全てを手作りで提供し、食べて心がほっこりする様な店主坂本さんの料理。坂本さんの料理がお客様をまた呼ぶと、食べて感じました。

店名 七彩(しちさい)
住所で探す 東京都小金井市本町5-38-13
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

042-385-0208

営業時間 11:30~14:00
18:00~21:00
定休日 木曜日
営業形態 店内

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

丸はし総本店

丸はし総本店様/目黒区鷹番

丸はし総本店様は東京都目黒区鷹番にお店を構え、最寄り駅は東急電鉄線の学芸大学駅から徒歩3分ほどの場所にあり、商店街や住宅地の混在する場所で営業をしております。
丸はし総本店
丸はし総本店

2020年でなんと102年(1918年創業)。とても長い歴史のあるお得意様です。席数は33席で現在はコロナウイルスの影響あり席数を減らしての営業となっております。店内のメニューは店主の直筆にこだわり、メニューも昼、夜を通して沢山の種類がご用意しており一人から家族連れまで様々なお客さんが喜ぶお店となっております。

人気のオリジナルメニュー3種
丸はし総本店
月見むじなそば ※一番人気メニュー
納豆ビビン丼とおそば
納豆ビビン丼とおそば
とろとろ丼とおそば(豊洲直送マグロ使用)
とろとろ丼とおそば(豊洲直送マグロ使用)

もりそば
もりそば

店主様の一言
 丸はし総本店
4代目店主田中さん、二人の娘さん、ご姉妹夫婦での営業を行っており、笑顔が素敵な二人の娘さんでホールの切り盛りを行っております。日替わりメニューやそばとご飯類のセットのメニューを充実させ、次回の来店の楽しみを誘うような沢山のメニューが印象的でした。
丸はし総本店
そば太郎

そば太郎の感想文
店主の日頃から地域の皆様に愛される店づくりを豊富なメニューからも感じました。店主の一言も自ら書いて頂き提供するそばへの思いを深く感じさせて頂く言葉でした。

店名 丸はし総本店
住所で探す 東京都目黒区鷹番3-19-5
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-3712-9457

営業時間 11:30~15:00
18:00~21:30
日・祝日11:30~20:30
定休日 木曜日、第三日曜日
営業形態 店内、出前、テイクアウト

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

蕎麦一七六

蕎麦一七六様/練馬

「蕎麦一七六(そばいちななろく)」さんは西武池袋線練馬駅西口徒歩2分のお店。店主の高瀬さんは2001年よりここで開業され今年2022年で21年目を迎えました。おしゃれな外観と店先にちょっとした癒し庭がありお客様をお迎えしております。店名の「一七六」の由来は住所の番地が練馬区練馬1-7-6、郵便番号が176〜。当初は夜お酒を出す居酒屋スタイルで考えていましたが、昼に蕎麦をはじめたところその美味しさから評判になりいつの間にか蕎麦がメインの銘店に。

蕎麦一七六

内装はもともとは茨城の古民家を移築しています。元の家屋の持ち主がいらした時には感動して涙したそうです。天井には見事な松材の梁があり、壁には古い竹材も。

奥の小上がりの格子戸や古箪笥など古民家や骨董が好きな人が見ていても飽きない造りでしょう。

蕎麦一七六

巨大な欅造りのカウンターに座った正面には打ち台が置かれ、営業時間内でもタイミングが合えば店主の高瀬さんの蕎麦打ちを間近で見物できます。そのカウンターでいただきました!

蕎麦一七六
蕎麦一七六

せいろ。
蕎麦一七六
蕎麦一七六
歯ごたえがよく甘みのある今の時期は山形産最上早生です。

お昼のおすすめメニュー。

蕎麦一七六
毎日変わる日替わりメニューも充実しています。

蕎麦一七六

↑ランチメニューで人気の「本日のてんぷらせいろ」。本日の天ぷらはキス、しし唐の盛り合わせで、季節により鱧とハゼにも切り替わります。エッジの効いた蕎麦で食感が良く甘みのあるお蕎麦で天ぷらはサクッと軽い衣でした(税込み1,155円)。

蕎麦一七六

↑次に注文した「ミニ天丼とせいろ」のセットで写真でもわかるようにミニ天丼というサイズではなく食べてお腹一杯になる満足の量でした。ほとんどのお客様がこのセットだそうです(税込み1,815円)。

夜のメニューその壱

蕎麦一七六

鴨南ばん

↑「鴨南ばん」透き通った汁が食欲をそそります。湯気が立ち上る美しい瞬間をi-Phoneで。そば太郎は実はみつ葉が大好物なのですがこのくるっと回したみつ葉の結び具合に感動しました。フランス産の鴨の旨味がギュッと濃縮され絶妙な焼き加減、ホロホロした鴨つくねも美味、ネギの甘みもたまりません。お蕎麦の食感はしっかり保たれ、何よりかけ汁の風味が更に食欲をそそります(税込み1,760円)。

新玉ねぎの天ぷら

↑新玉ねぎの天ぷら。玉ねぎがサクサクふわふわで甘い。塩はヒマラヤ産。玉ねぎってこんなに美味しかかったんだ!

穴子の白焼き

↑「穴子の白焼き」鮮度が大事な穴子は店内で捌いております。穴子の身はふっくら、詰まった身の歯ごたえもあり、骨はパリパリ!食べた瞬間からお酒が飲みたくなってしまいますね(税込み1,100円)。

夜のメニューその弐。「お蕎麦屋さんで粋にお酒を楽しむ」という空間をお客様に提供されております。

蕎麦一七六

小海老とみつ葉の大和いも包み

↑「小海老とみつ葉の大和いも包み」すりおろした大和いもと海老のプリプリ感が絶妙でした(税込み770円)。

鴨わさ

↑「鴨わさ」湯どうしした鴨の上に刻み海苔、白髪ねぎ、三つ葉がそえられております。出された料理全てに添えられた美味しい山葵にも感激しています。鴨の柔らかさに思わずうなずく逸品でした(税込み770円)。

お酒のメニュー
蕎麦一七六

20年以上前のそば太郎看板も大切に保管されていました。この赤いそば太郎は僕のおじきです。
蕎麦一七六

おつゆの出汁(だし)、現在ではなかなか自身で節を削るお店も少なくなりましたが、創業当時から変わらず本節のみを使う分だけ毎回削っております。
水1リットルに対して鰹節80グラム
水1リットルに対して鰹節80グラムを使用します。一般的な日本料理では4〜60グラムとのことなのでしっかりしたコクのあるだしがとれるのだと思います。

そば包丁のロープ巻柄

↑そば包丁のロープ巻柄は定期的に巻き直しているそう、研ぎもご自分でされていて道具への愛情も感じました。

店主の一言

常に美味しい物を提供したいと日々考え、まずは自分で納得した上質な素材を使うこと。お店の利益はその次。たくさんのお客様が来てくれれば本望です。

閉店のお知らせ
平素よりそば176を御利用いただきありがとうございます。誠に勝手ながら、当店は令和6年2月27日をもちまして、閉店する事になりました。開店以来の御愛顧、誠にありがとうございました。

蕎麦一七六

そば太郎

そば太郎の感想文
店主の高瀬さんのお客様を大切にする心から、店内、ホール、全て手作りで提供される料理の数々へと伝わっている事が感じられ、そこにはおもてなしが溢れておりました。多くの常連さんに支えられ、お一人様、家族連れ、カップルまで幅広い客層の方々から愛されるお店でした。

店名 蕎麦一七六(そばいちななろく)
住所で探す 東京都練馬区練馬1-7-6 グランコンフォート練馬 1F
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-5999-1765

営業時間 11:30~15:00/17:30~23:00
定休日 水曜日
営業形態 店内
山葵

板蕎麦山葵様/練馬区関町

山葵様は西武新宿線武蔵関駅から徒歩3分の住宅地に位置し、元は昭和42年創業の天龍として関町で始まりました。2010年には改装を行い「板蕎麦山葵(いたそばわさび)」として生まれ変わりました。店主の吉田さんは季節の素材を取り入れ新メニューやアイデアを常に考え、今回のコロナの影響が出始めたと同時に持ち帰りの対応もいち早く行いました。

テーブル席18席カウンター3席現在は席間を空け、席数も減らしております。入り口に自動の消毒スプレー、空気清浄器、マスク着用、消毒など感染対策もしっかり 行い営業をしております。
板蕎麦山葵

現在一番人気の「夏野菜のぶっかけ蕎麦」。ナス、オクラ、トマトの煮びたし、アボガド、ミョウガ、海苔が盛られています。とても爽やかで優しい味わいでした。
吉田さんおすすめの「鶏ささみの天ぷら板蕎麦」塩水で下ごしらえをした鶏ささみの天ぷらがとても柔らかく、しかもジューシーでビックリしました。お蕎麦は細麺、太麺から選べます。
板蕎麦山葵
一挙両得メニュー/一段目のカレーうどん二、三段目のとろろご飯と男性の心を掴んだ面白オリジナルメニューも御座います。
板蕎麦山葵
店主様の一言

吉田さんは関西の出身ということもあり特に出汁へこだわりが強く、多少材料費は掛かっても良い節をふんだんに使用し、まず汁をベースに考え、それに合わせた蕎麦を作っております。汁とそばのバランスを一番大事にしているそうです。

そば太郎

そば太郎の感想文
吉田さんのこだわりの汁から繰り広げられる料理を食べて味わう事が出来ました。小柄でキュートな若女将の釜前も迫力がありました。

店名 板蕎麦 山葵(わさび)
住所で探す 東京都練馬区関町北1-15-8
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-6794-1111

営業時間 11:00~23:00
(現在は22時まで)
定休日 月曜日
営業形態 店内、持ち帰り

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

長寿庵 南桜井店様/埼玉県春日部市

埼玉県春日部市にある長寿庵南桜井店様は東武野田線南桜井駅から徒歩5分の住宅地内の場所に位置し、1990年に埼玉県川口市にて創業、2003年に春日部市へ移転し現在に至っております。お店の周りは住宅が多く、所々に企業関連の建物が見受けられる場所です。お店に来て下さるお客さんのほとんどは、常連さんや地元の方が多く、休日には家族連れでにぎわい、地域にしっかり根付いている印象を受けました。

車場も完備。お昼に15㎞も離れた野田の工業団地から食事をしに来られるお客様もいるそうです。

長寿庵 南桜井店
テーブル12 席、お座敷20 席。ゆったりした店内となっております。

お昼の注文のほとんどがセットメニューだそうです。価格がとてもリーズナブルで中には週に2~3回も来て下さるお客様もいるそうです。なんと全メニューに生卵付き。
長寿庵 南桜井店
おつまみメニューも充実し、こちらの価格もリーズナブル。しかもほとんどのメニューが自家製で提供をされております。子供に冷凍食品などを食べさせる事に抵抗があり、お客様に対しても同じ思いで自家製にこだわっているそうです。
長寿庵 南桜井店
長寿庵様では妊婦さんにたくさん食べて元気な赤ちゃんを産んで欲しいとの願いを込めた『ばるーんサービス』やマイ箸を持参して下さったお客様にソフトドリンクか枝豆サービスなどを行っております。マイ箸を持参してくるお客さんも多く、大変喜ばれているそうです。
長寿庵 南桜井店

長寿庵 南桜井店

一番人気
天ぷら御前もり蕎麦セット税込み850円もり蕎麦、天ぷら(海老 2本、かぼちゃ、しし唐)炊き込みご飯、お新香、デザートの満足人気メニュー
長寿庵 南桜井店

店主の一言

まずは先代の仕事に追いつけるよう様、日々頑張っております。

そば太郎

そば太郎の感想文
先代の意志を女将さん、息子さんがしっかり継ぎ、来て下さるお客さんが以前と変わらず安心して喜んでもらえるメニュー、サービス、落ち着くお店作りをされておりました。今まで長い時間を掛けて作り上げた北口さんの温かい人柄により、多くの常連さんがしっかり就いていると感じられました。

店名 長寿庵 南桜井店
住所で探す 埼玉県春日部市大念15-1
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

048-746-0038

営業時間 11:00~15:00
17:00~20:30
定休日 木曜日
営業形態 店内、出前、テイクアウト

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

手打ち蕎麦ゆき庵

手打ち蕎麦ゆき庵様/台東区上野

ゆき庵様は台東区上野JR御徒町駅から徒歩1分の場所に位置し。令和2年3月4日ちょうどコロナウイルスの流行が騒がれ始めた時期に新規開店を致しました。訪問時点で開店して5か月経ち、スタッフのマスク着用、手洗いの徹底、店内消毒、スタッフの検温、入り口消毒スプレー設置をし、感染予防対策を行い、営業を行っております。

 

店主の吉田さん夫婦/笑顔が素敵な奥様もホールで接客を行います。
ゆき庵
席数はテーブル席28席現在は席間を開け、席数も減らしております。
ゆき庵
店主吉田さんおすすめの日本酒も常時20~30種類用意しております。
店主吉田さんおすすめの日本酒

ゆき庵

せいろもり

海老と野菜天もり一色

海老と野菜天もり一色

手打ち蕎麦ゆき庵

メニュー

お昼のおすすめメニュー

せいろと田舎の二色もり 1,200 円
大海老旬野菜天もり   1,400 円
夏限定冷やがけ蕎麦   1,000 円
(スダチ、オクラ、生海苔、めかぶ、長芋、カイワレ大根)等

夜のおすすめメニュー

お造り盛り合わせ 2,800 円
旬野菜天ぷら   1,100 円
日本酒 楽器正宗  680 円
などその他の銘酒もご用意しております。

日本酒

店主様の一言

鮮度の良い刺身をはじめ蕎麦屋のつまみ、旬の素材を毎日用意しております。毎日打っているこだわりの手打ちそばを是非食べに来て下さい。

そば太郎

そば太郎の感想文
昼、夜のお客様のニーズに合ったこだわりのメニューが店主吉田さんのお客様に対する心のこもったもてなしを感じられました。

店名 手打ち蕎麦ゆき庵
住所で探す 東京都台東区上野5-24-2
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-6240-1179

営業時間 11:30~14:30
17:00~22:00
定休日 月曜日
営業形態 店内

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

そば処長岡屋

そば処長岡屋様/中野区富士見台

長岡屋様は西武池袋線富士見台駅から徒歩4分の住宅地に位置し、創業は昭和35年と歴史のあるお蕎麦屋さんです。現在の店主安井さんは2代目でお一人で来るお客様からカップル、家族連れと地域に愛されるお店です。また出前での売り上げが半分以上を占めているというお店であり今回詳しくお話を聞かせて頂きました。
そば処長岡屋蕎麦の出前は出前平日30件前後。土日に至ってはなんと50件前後
一番人気の天ざるそば
一番人気の天ざるそば。税込み1,300円。蕎麦もボリュームがあり大満足。大きな海老となす、カボチャ、しし唐の野菜天ぷらです。

出前メニュー
普段から出前メニューをポスティングするなど日頃からの努力もありコロナ過の中でも大きく売り上げを落とす事の無いお得意様です。継続して注文をくれるお客さんにはラミネートを施したメニューを渡すなど、安井さんのちょっとした気遣いが大変喜ばれているそうです。

そば処長岡屋
ペイペイを使うお客さんも増え、出前先でもQRコードを持参し支払いの対応をし、常連さんにはあらかじめお渡しをしてスムーズにやり取りを行っております。

そば処長岡屋
通常の生蕎麦で200gと満足の量ですが写真右のせいろで特大もり生蕎麦で400gでの提供をしております。結構特大もりを食べていくお客さんも多いそうです。

店主の一言

手軽にお蕎麦を沢山食べて満足してもらいたいのでお蕎麦の量は多くしております。使用する鴨肉、豚肉、卵も産地にこだわり天ぷらを上げる際には「ドクターフライ」を使用する事により食材の美味しさを生かす事が出来きサクッと軽い天ぷらを提供しています。

そば太郎

そば太郎の感想文
お客さん目線からまず考え、入りやすい店作り、出前での集客方法を常に考え、いち早くペイペイやカード決算導入するなど大変勉強になりました。

店名 そば処長岡屋
住所で探す 東京都中野区上鷺宮4-4-7
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-3999-3951

営業時間 11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 火曜日 第二、三火、水曜日
営業形態 店内、出前、持ち帰り
お店のHP そば処長岡屋

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

手打ちそば櫓

手打ちそば櫓(石臼自家製粉)様/東京都羽村市

手打ちそば櫓様は東京都羽村市に2020年の5月1日新規オープンした、まだ新しいお得意様です。

手打ちそば櫓

最寄り駅は青梅線羽村駅より徒歩20分程の住宅街に位置し営業をスタート致しました。店舗入口、お手洗にアルコール消毒、各テーブルごとに非接触型のアルコール消毒器、テーブル間仕切り、卓上会計等しっかり感染対策を行っており、お客様も安心して来店下さっているそうです。

櫓

挽きぐるみのせいろ/そばの実を外殻ごと挽くため、色・風味が濃いです(別名田舎そば)。

店内は和モダンな作りで心温まる店内となっております。
手打ちそば櫓
一番人気のやぐら御前(せいろ、 天ぷら、小鉢三種、デザート)
手打ちそば櫓
蕎麦屋さんでは珍しい、蔵王鴨を使ったテリーヌ。櫓さんでは指定農 場で育てられた蔵王鴨を使用した メニューにも力を入れております。
手打ちそば櫓
ランチのセットのせいろと鯛の漬け丼セット。小鉢の 白和えも付き満足です。
手打ちそば櫓
かき揚げに出し巻き卵も頂きました。 提供される全ての料理において丁寧に 盛り付けされ、食欲をそそります。
手打ちそば櫓
店主様の一言

本格アンティーク建具の内装と骨董、食器で設らえた温かくどこかで懐かしい空間で季節の料理と蕎麦をお楽しみ下さい。

手打ちそば櫓

そば太郎

そば太郎の感想文
佐藤さんの提供される一つ一つのメニューの中に長年の和食で培われた技術、経験から作る料理への思いが溢れていました。蕎麦屋さんのメニューの枠を超えた様々なメニューにも驚きました。

店名 手打ちそば櫓
住所で探す 東京都羽村市神明台3-6-8
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

042-800-2617

営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日 水曜日/第1.3.5木曜日
営業形態 店内
お店のHP 石臼自家製粉 手打ちそば 櫓

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

Page 3 of 3

PRIVACY POLYCY & 宮本製粉株式会社